フリーランスエンジニア|確定申告のやり方と注意点

フリーランスエンジニア|確定申告のやり方と注意点のイメージ画像
alertこの記事は半年以上経過した記事です

フリーランスエンジニアに興味はあるけど、確定申告の手続きがよくわからないという方も多いと思います。そこで今回は、フリーランスに興味がある人に向けて「確定申告」のやり方について解説していきます。フリーランスエンジニアになろうと思っている方や、フリーランス1年目の方は是非、参考にしてください。

確定申告とは

確定申告とは、個人や法人が税務署に納税すべき税額を確定するための手続きのことです。会社員の場合は会社が申告手続きを行ってくれますが、フリーランスは自分で申告を行う必要があります。

確定申告に関わる税の種類としては、所得税や住民税、事業税、消費税、国民健康保険税・国民年金税などがありますが、今回はフリーランス向けの記事ですので、所得税の確定申告について解説していきます。

確定申告に必要な源泉徴収

源泉徴収とは、給与や報酬を支払う側が、年間の所得税を予め差し引いて支払う制度のことです。会社員を経験している方はイメージしやすいと思いますが、毎月、所得税が引かれた形で給与が支払われ、引かれすぎてしまった分は年末調整で還元されていたはずです。

フリーランスは自分で確定申告を行う必要がありますが、源泉徴収で知っておくべきは、源泉徴収されるものとされないものがあるという点です。知らないと損をしてしまうケースもあるので、理解するようにしましょう。

尚、源泉徴収が必要な報酬については、国税庁のHPに記載がありますので、参考にしてみてください。

確定申告の種類

確定申告には大きく「白色申告」と「青色申告」の2種類あります。確定申告の際にはどちらで申告するか選択する必要があるので、青色申告と白色申告の違いを理解しておきましょう。

白色申告と青色申告は、以下の図のように届け出の有無や税制上の優遇措置の有無に違いがあります。

白色申告と青色申告の違い

また、青色申告は10万円控除と65万円控除の2種類があります。65万円控除の方は、複式簿記かつPLやBSの提出が必要で手間はかかりますが、税制上のメリットがあり、節税につながるのでおすすめです。

最近では会計ソフトの使い勝手も良くなっているので、単式簿記と複式簿記とで、感じる手間の差はほとんどないと思います。

青色申告は所得控除以外にもメリットがある

青色申告の場合は、10万円または65万円の控除が受けられるメリットがあることは説明しました。実はこれ以外にも様々なメリットがあり、例えば、家族への給与を経費扱いにできたり、貸倒れ引当金を経費扱いにできたりといったものがあります。

確定申告のやり方

つづいて、確定申告の申告のやり方をみていきましょう。以下が申告の大まかな流れになります。

  • 申告方法を決める
  • 帳簿を作成する
  • 確定申告書類を作成する
  • 届出を行う

申告方法を決める

前述した通り、確定申告には白色申告と青色申告がありますので、どちらの方法で申告するかを決めます。

帳簿を作成する

収入や経費等を整理し、帳簿を作成します。これには会計ソフトを使うと便利だと思います。また、申告にあたり領収書が必要になりますので、保管しておくようにしましょう。

確定申告書類を作成する

確定申告書類には「確定申告書A」と「確定申告書B」の2種類があります。確定申告書Aはサラリーマンや年金所得者向けなので、フリーランスの場合は確定申告書Bを使います。

確定申告書Bのフォーマット

※出典:国税庁HP

届出を行う

確定申告書を作成したら、その他の必要なものとあわせて税務署へ届出ます。尚、申告時に必要なものとしては、主に以下が必要となります。控除を受けようとしている場合には、該当者かどうか証明するものが必要になる場合があります。

  • 印鑑(シャチハタは使えません)
  • 本人確認書類(住民票、マイナンバーがわかるもの、パスポートや免許証)
  • 申告書
  • 口座番号を証明できるもの(口座振替で納付する場合や還付金を口座振り込みにする場合)
  • 所得証明(源泉徴収表)

確定申告の注意点

それでは、最後に確定申告に関する注意点を解説していきます。

確定申告はいつ行う?

毎年2月16日~3月15日に行うのが基本となっています。土日や祝日を挟む場合は期限が変わる可能性もあるので、念のため税務署のHPを確認するようにしましょう。

確定申告はどこに届出ればよい?

確定申告を届出る先は税務署ですが、どこの税務署でもよいというわけではありません。所得税法で決められていますが、基本的には住民票の住所地を納税地とみなされるため、その管轄の税務署に届出を行えばよいと思います。

国税庁のHPから管轄の税務署を調べることができますので、わからない人は見てみてください。

確定申告をしないとどうなる?

申告期限までに手続きを終えなかった場合は、無申告加算税が課されることがあるので、注意が必要です。また、申告期限を過ぎてしまっても手続きは必要ですが、自主的に行った場合と、税務署から指摘を受けて行う場合とで、加算される税率が変わります。

前者は納税額の5%、後者は納税額の15%~20%ですので、放置せず、税務署から指摘される前に手続きを行うようにしましょう。

※一定の条件をクリアしている場合は、無申告加算税が免除される措置もあります。

保管義務(領収書と帳簿)

領収書と帳簿は保管義務があるので、破棄しないように気をつけましょう。

まとめ

今回はフリーランスエンジニア に興味がある人に向けて、確定申告のやり方について解説しました。確定申告を自分で行うのがはじめての場合、とまどうことも多いと思います。ただ、面倒だから、わからないからと、届出せずに放置すると無申告加算税が課される懸念もありますので注意が必要です。